COLUMN

医院コラム

歯列矯正は、長い期間をかけて歯を動かす治療です。そのため、歯科医院選びは非常に重要になります。技術や経験はもちろん、担当医との相性や、治療費用、通いやすさなど、考慮すべきポイントはたくさんあります。「どこを選べばいいかわからない」と迷ってしまう方のために、失敗しない矯正歯科を見つけるための5つのポイントを解説します。


1. 矯正治療を専門とする歯科医師か

矯正治療は、一般歯科とは異なる専門的な知識と技術を必要とします。そのため、矯正治療を専門に行っている歯科医師や、日本矯正歯科学会の認定医・専門医資格を持つ歯科医師がいるクリニックを選ぶことが大切です。認定医・専門医は、厳しい審査をクリアした実績と経験を持つ歯科医師です。専門医であれば、複雑な症例にも対応できる可能性が高く、より安心感があります。クリニックのホームページや、日本矯正歯科学会のホームページで確認してみましょう。


2. 十分なカウンセリングと丁寧な説明があるか

初めてのカウンセリングでは、あなたの悩みや希望をしっかりと聞いてくれるか、そして治療方法や費用、期間について丁寧に説明してくれるかを確認しましょう。

* 複数の治療方法を提案してくれるか:ワイヤー矯正、マウスピース矯正、裏側矯正など、患者さんの希望やライフスタイルに合わせた複数の選択肢を提示してくれるクリニックは信頼できます。

* メリットだけでなく、デメリットやリスクについても説明してくれるか:治療のメリットだけを強調するのではなく、痛みや治療期間中の注意点、後戻りのリスクなど、デメリットについても正直に説明してくれるクリニックを選びましょう。

* 質問に分かりやすく答えてくれるか:疑問や不安に感じたことを質問したときに、専門用語を使わず、わかりやすく説明してくれるかどうかも大切なポイントです。


3. 治療実績が豊富か、ビフォーアフターの症例を見せてくれるか

クリニックのホームページやカウンセリングで、過去の治療実績や、ビフォーアフターの症例写真を見せてもらいましょう。自分と似たような歯並びの症例が改善されているかを確認することで、そのクリニックの技術力や得意分野を判断できます。症例が豊富で、様々な種類の歯並びに対応しているクリニックは、安心して任せられる可能性が高いです。


4. 費用体系が明確か、追加料金がないか

矯正治療は高額な費用がかかるため、費用体系が明確であることは非常に重要です。カウンセリング時に、総額でいくらかかるのか(矯正装置代、調整料、保定装置代などすべて含むか)を確認しましょう。追加費用が発生する可能性がある場合、どのようなケースで発生するのかも事前に確認しておくと安心です。後から高額な追加料金を請求されるようなトラブルを避けるためにも、契約書の内容をしっかり確認するようにしましょう。


5. 通いやすい立地と診療時間か

矯正治療は、数年間、月に一度程度のペースで通院する必要があります。仕事帰りや休日に通えるよう、クリニックの立地や診療時間も重要なチェックポイントです。駅からのアクセスや駐車場の有無、土日祝日の診療があるかなども確認しておきましょう。


これらのポイントを参考に、複数のクリニックでカウンセリングを受けてみましょう。その中で、最も信頼でき、納得できると感じたクリニックを選ぶことが、後悔しない矯正治療への第一歩です。


宇治市 中村歯科医院院長 歯周病学会専門医 中村航也