放置によるリスクを解説!
「出っ歯って見た目の問題だけでしょ?」
そう思って放置していませんか?
実は、出っ歯(上顎前突)は見た目だけでなく、健康や生活の質にも大きく関わる問題です。
本記事では、「なぜ出っ歯を放置してはいけないのか?」その理由とリスクを詳しく解説します。
⸻
出っ歯(上顎前突)とは?
出っ歯とは、上の前歯や上あごが前方に突き出ている状態を指します。
原因としては以下のようなものがあります:
• 指しゃぶりや舌癖(舌を前に押し出す癖)
• 遺伝的な骨格のズレ
• 口呼吸の習慣
• 乳歯の早期喪失
「ちょっと出てるくらいなら問題ない」と思われがちですが、実は見過ごせないリスクがあります。
⸻
放置するとどうなる?出っ歯の4つのリスク
① 前歯が折れやすい・ケガしやすい
前歯が前に出ていると、転倒時や衝突時に歯が直接ぶつかりやすく、折れる・欠けるリスクが高まります。
スポーツや外遊びが多いお子さんは特に注意が必要です。
② 口が閉じにくく、口呼吸になりやすい
出っ歯の人は、唇が閉じにくいことが多く、無意識に口呼吸になりがちです。
口呼吸は、乾燥による虫歯や歯周病のリスク増加、風邪やアレルギーの悪化にもつながります。
③ 発音や咀嚼(そしゃく)への影響
サ行やタ行などの発音がしにくかったり、前歯で食べ物を噛み切るのが難しかったりすることも。
とくにお子さんの場合は、言語発達にも影響が出ることがあります。
④ 顎関節や姿勢への影響
噛み合わせがズレることで、顎関節症や肩こり、首の痛みなどを引き起こすケースもあります。
姿勢が崩れやすくなることもあるため、全身に波及するリスクがあるのです。
⸻
出っ歯の治療は早いほど負担が少ない
矯正治療により、出っ歯は改善可能です。
特に成長期であれば、骨格の成長をコントロールしながらの矯正が可能なため、早期治療がおすすめです。
もちろん、大人の方でもマウスピース矯正や表側・裏側矯正など、ライフスタイルに合わせた治療法が選べます。
⸻
まとめ:出っ歯は「放置しない」が正解!
• 出っ歯は見た目だけでなく、口腔内・身体全体にリスクをもたらす。
• 虫歯・歯周病・口呼吸・ケガ・発音・顎関節など、多くの問題の原因になる。
• 治療は子どもも大人も可能。早めの相談が負担も少なく、予後も良好。
⸻
「見た目が気になる」だけではなく、“健康のために矯正をする”という選択もあるのです。
気になる方は、ぜひご相談ください。
宇治市 中村歯科医院院長 歯周病学会専門医 中村航也