「歯周病って年配の人の病気でしょ?」と思っていませんか?
実は最近、20代の若い世代でも歯周病になる人が増えています。
しかも初期は自覚症状がほとんどなく、気づいたときには進行しているケースも。
この記事では、なぜ若くても歯周病になるのか、どんな症状があるのか、そして今からできる予防法をご紹介します。
⸻
歯周病とは?
歯周病は、歯を支える歯ぐきや骨が炎症でダメージを受ける病気です。
進行すると歯がグラグラし、最悪の場合、抜けてしまうこともあります。
⸻
なぜ20代でもなるの?
● 磨き残しが多い
正しい歯磨きの習慣がついておらず、プラーク(歯垢)や歯石が溜まりやすい。
● 生活習慣の乱れ
ストレス、寝不足、食生活の偏りが免疫力を下げて菌が繁殖しやすい状態に。
● 喫煙・電子タバコ
歯ぐきの血流を悪化させ、炎症が治りにくくなる。
⸻
気づかないうちに進行する歯周病のサイン
• 歯ぐきが赤く腫れている
• 歯磨きで血が出る
• 朝、口の中がネバつく
• 歯が長く見える(歯ぐきが下がってきた)
一つでも当てはまるなら、一度歯科医院でチェックを。
⸻
今からできる予防法
• 毎日の丁寧なブラッシングとフロス
• 定期的な歯科検診・クリーニング(3~6ヶ月ごと)
• 規則正しい生活と禁煙の意識
⸻
まとめ
歯周病は「年齢に関係なく誰でもなる病気」です。
20代の今こそ、正しいケアを始めるチャンス。
将来、自分の歯を守るためにも、今日からできる予防を始めてみましょう!
宇治市 中村歯科医院院長 歯周病学会専門医 中村航也