唾液(つば)のことを普段意識することは少ないかもしれません。唾液にはさまざまな働きがあり、口の中の健康を守ってくれる素晴らしい作用があります!
また、食べる・話すといった口の機能にも大きく影響するため、唾液が減ると口の中だけでなく体のさまざまな機能に悪影響を及ぼします。
皆さん、唾液の分泌量は1日どれくらいだと思いますか??
約1リットル~1.5リットルと大きいペットボトルのサイズ出てるとご存知でしたでしょうか。
これだけ唾液が出るということは身体にとって重大な役割を担ってくれているからです。
唾液の主な作用を見ていきましょう。
食べ物を飲み込みやすくする
唾液にはムチンというたんぱく質が含まれているため粘性があり、食べ物が塊になり、飲み込みやすくなります。
味を感じやすくする
舌の上には「味蕾(みらい)」という味を感じる器官があります。味の成分が唾液に溶けて未来に触れることで味を感じることができます。
消化酵素としての働きをする(消化作用)
唾液の中には、「アミラーゼ」という消化酵素が含まれています。アミラーゼには、デンプンを分解して吸収をスムーズにする働きがあります。
細菌の働きを抑制する(殺菌作用)
口の中に存在する、虫歯・歯周病の原因細菌はもちろん、外から入ってくるウイルスなどの働きを抑えます。
再石灰化を促進する(再石灰化作用)
細菌が作り出した酸によってエナメル質の成分が溶け出しますが(脱灰)、唾液に含まれるミネラルがそれを修復し、元の状態に戻します。
酸性に傾いた口内環境を中和する(緩衝作用)
食事をすると、口の中が酸性に傾いて脱灰が起こります。唾液によって酸が中和されることで脱灰を防ぐことができます。
口の中を清潔にする働き(自浄作用)
唾液には、口の中に残った汚れを洗い流す働きがあります。
唾液にはこれらのメリットが沢山あります。
しかしストレスや加齢と共に唾液の量が減ってしまうことがあります。そうなると、虫歯や歯周病、口臭の原因にもなります。
唾液の量を増やすマッサージなどもありますので、お悩みの方は是非一度ご相談ください!
ご自宅で出来るマッサージもお伝えします!
宇治市 中村歯科医院院長 歯周病学会専門医 中村航也