という質問を受けることがあるので、この場を借りてご説明させていただきます。
日本には約10万人の歯科医師がいます。
歯科医師10万人のうち、日本歯周病学会の会員はおよそ1万人です。学会に入会し、全国規模の学会や地域の学会などに参加することで、歯周病についての最新の情報を入手することができます。
さらに、このうち約900名が専門医として学会の認定を受けています。つまり、歯科医師100人に1人が歯周病専門医です。
歯周病学会だけでなく、他の医療分野の学会にも認定医や専門医の制度があります。
例えば、日本消化器内視鏡学会専門医であれば、胃カメラなどの扱い方に熟練している目安となります。専門医制度があるおかげで、患者さんにとっては「胃カメラ検査がより短時間で終わる」「胃の病気の見落としリスクが少ない」お医者さんを見つけやすくなります。
厚生労働省もこの点を推進していると考えられ、厚労省が認めた学会の専門医はその資格を広告(看板やホームページに掲載すること)が法律で認められています。
ちなみに、歯科分野では5つの学会が厚労省に専門医資格の広告を認められています(歯周病学会、口腔外科学会、小児歯科学会、歯科放射線学会、歯科麻酔学会)。
専門医を取得するには、熟練した技術があることを証明するために、症例(治療の過程を写真やレントゲン画像とともにまとめたもの)を学会に提出し、審査を受けることが義務付けられています。その他にも学会発表や論文作成など、専門医にふさわしい知識や治療技術があることを証明できなければなりません。
歯周病専門医は、できるだけ歯を残す、ことの専門家です。「歯周病なので、この先歯が残せるか不安」という方や、「歯ぐきから血が出る」「歯ぐきが最近下がってきた」などの症状がある方は、特に専門医の受診をおすすめします。